■ 自律神経とはどのような神経?  


自律神経とは活動と休息を主る神経です。バランスよく働いて体調を整えます。

自律神経の働き
自律神経には交感神経と副交感神経の二つの神経があります。一方が内臓の働きを高めもう一方がその働きを抑えます。2つの神経がバランスを取って内臓の働きを上手にコントロールしています。
心臓の他胃腸・目の涙腺・瞳孔・口の唾液腺・気管支・食道・副腎・生殖器・膀胱なども自律神経によってコントロールされています。
自律神経について
自律神経の交感神経と副交感神経のコントロールがうまくいかないと色々な症状が現れてきます。
いわゆる自律神経失調症の大部分の人は身体がだるいとか、疲れる、頭が重い、よく眠れない、心臓がドキドキする等という様々な訴えを持っています。しかし、よく検査しても病気やハッキリした異常が認められない場合が多く、体の異常からくる病気ではありません。精神的なストレスや不眠などによって軽いうつ病か神経症(ノイローゼ)になっている人がほとんどです。
また思春期や更年期など、内分泌ホルモンの偏重をきたしやすい時期に、起こりやすい傾向も見られます。さらに、高血圧や低血圧、動脈硬化症、糖尿病などの全身的な病気や神経系の病気が引き金になって起こることもあります。
主な症状( 精神症状 )
些細な事で思い悩む、自分を責める、人間不信、情緒不安定、理由の無い緊張感、焦燥(あせり)感、不安感、恐怖感、イライラ、怒り易い、気力の低下、集中力の低下、記憶力の低下、興味の低下、被害妄想、憂うつ感、落ち込み易い、ストレス感、マイナス思考など
主な症状 ( 身体症状 )
 筋肉・関節 >
  肩こり・腰痛・関節が痛いなど
 < のど  >
  異物感・圧迫感・のどがつまるなど
  >
  口中が渇く・口中が痛いなど
 < 肺・呼吸 >
  息苦しい・酸欠感・息切れなど
 < 胃腸 >
  下痢・便秘・ガス・腹が鳴る・吐き気・食欲不振など
 < 皮膚 >
  乾燥・多汗・顔汗・かゆみなど
 心臓・血管 >
  動悸・不整脈・血圧の異常・立ちくらみなど
  >
  しびれ・冷え・感覚異常・レイノー症状・ほてりなど
 < 足 >
  しびれ・冷え・痛みなど
 < 頭 >
  頭痛・頭が重い・片頭痛・しめつけ感など
  >
  目が疲れる・まぶたが重い・涙目など
  >
  耳づまり感・耳鳴りなど
 < 泌尿器 >
  頻尿・残尿感・尿が出にくいなど
 生殖器 >
  インポテンツ・外陰部のかゆみ・生理不順など
 < その他 >
  疲れやすい・倦怠感・めまい・微熱・不眠・フワフワ感・フラフラ感など
共通する症状
鬱(うつ)病・躁うつ病・更年期障害・パニック障害・過敏性腸症候群・メニエール病・不安神経症・眩暈・神経症・精神障害
自律神経失調症Q&A


「  自律神経失調症についてよくある疑問にQ&A形式でお答えします。 」

Q: 自律神経失調症とはどんな病気ですか?
A: 体中に色んな自覚症状があっても検査では異常が出ず、そのため周りにも理解されずに、気のせい、年のせいで片付けられる事もあります。ところが実際に症状があるため、本人が非常につらい病気です。
Q: 自律神経失調症は、どのような症状のある病気ですか?
A: めまい、不眠、のぼせ等症状は人によって実に様々です。体の症状だけでなく、不安、抑うつ等の精神症状もともないます。
Q: 自律神経失調症はどうして起こるのですか?
A: 最大の原因はストレスです。ストレスになる要因も環境、対人関係、病気等人によって様々です。このストレスが大きくなり過ぎて自分で処理できなくなると、自律神経失調症になります。
Q: 自律神経失調症になりやすい、体質、性格はありますか?
A: 虚弱な体質や痩せ型の人、そして神経質でストレスを敏感に受けてしまう性格の人はなりやすい傾向にあります。
Q: 男性と女性ははどちらが起こりやすいですか?
A: 女性の方が多いのですが、その原因のひとつに、いわゆる血の道症といわれる生理、更年期障害などの関係があります。
Q: 神経症やうつ病とは違うのですか?
A: 神経症やうつ病は精神的な疾患ですが、自律神経失調症が原因で神経症やうつ病になったりします。両者を明確に分けるのは難しいのが実情です。
Q: 体の病気だと思っていたのに、自律神経失調症だと医師に診断されましたが?
A: 自律神経失調症は様々な症状がありますが、例えば、めまいがあっても、検査では異常なく、よく調べたら自律神経失調症からくるものだと分かることも多いのです。同じような症状でも、逆に体の病名をつけられることもあります。
Q: 漢方薬の副作用はありませんか?
A: 漢方薬は本来、安全性の極めて高い薬ですが、証(症状、体質等)に合わせなければ副作用が出る可能性があります。今日堂薬局では証に合わせて副作用の無いように細心の注意を払って調剤しています。
Q: 今病院の薬を飲んでいますが、漢方薬を一緒に飲んでもよいですか?
A: 漢方薬と病院の薬は病気を治す考え方も、本質的な内容も違います。お互いに競合したり、効き目を消しあったりしませんので、一緒に飲んでも大丈夫です。
Q: 何か生活上の注意点はありませんか?
A: ストレスが最大の原因ですから、日常生活でストレスを上手く解消する方法、例えば、バランスの良い食事、入浴、散歩、趣味などの楽しみで自分に出来る事を出来る範囲から始めれば良い結果がでます。

相談料は無料です。お気軽にお問い合わせください。095-823-8805受付時間 9:00-17:30 [ 日曜・年末年始・お盆期間中除く ]

メールでのお問い合わせはこちら

漢方薬をのんでみたい方はこちらへどうぞ。